この記事にはプロモーションが含まれています

掃除のやり方がわからない?簡単!3つの対処法と具体的手順書

家事

「家事」について・・・・

手順

 

この記事を書いているワタシは、

もともと超がつくズボラでした。でも今では、この簡単なやり方を少しづつ行い、日々の掃除時間は数分しかしなくてもキレイを維持しています。

こういった、ワタシが解説していきます。

・掃除のやり方具体的手順とやり方を知りたい!
・掃除のやり方がわからない人の特徴は?
・掃除のやり方がわからない人が、注意スべき3つの思考

こういった疑問に答えます。

・まずは、掃除したいところをザックリと適当に7分割します。

例えば、「部屋部分・お風呂・台所・トイレ・玄関・廊下・収納」と言った具合です。

あくまでも、“適当に7分割です。

・その7分割をした場所を、散らかっている順に並べます。

それが7つの掃除の優先順位になります。

・そこに、曜日を割り振ります。

休みの日(時間のある日)に一番散らかっている場所を割り振り、自分の忙しさに応じて割り振ります。

これで、

「やるべきこと」

「掃除をやる場所」

が決まりました。

(実際に掃除する)ポイントは一気にやろうとしない

・曜日に応じて掃除をする時間を決めます。時間に余裕のある曜日は2時間。そうでない日は10分。時間は何分でも大丈です。

・あとは、その掃除する場所を掃除するだけです。

・少しづつでも「毎日、掃除する習慣をつけること」です。
・1週間続けることが出来れば、もう大丈夫です(でも、安心しないで少し続けていってくださいね)。

掃除のやり方がわからない人の特徴を知ればアナタも出来るようになる

・実は、「掃除のやり方がわからない」って嘆く人には、とあるたった1つの理由・特徴があるのです。

もし、アナタに当てはまるようでしたら読み進めてください。

 

その特徴はズバリ!

「どこから手を付けてよいのかわからない」

と思ってしまい、結果手つかずの日々が続いてしまい、

「掃除のやり方がわからない」

って元に戻ってしまうのです。

この負のループを繰り返してしまうのです。

 

この負のループを断ち切るのに重要なのが、コチラになるのです。

掃除のやり方がわからない人が、注意スべき3つの思考

「掃除のやり方がわからない!」と悩んでいる人は、この3つの思考に注意してください!

・掃除道具を揃えなければイケない「マスト思考」

この思考、掃除だけではなく、勉強もダイエットも資格試験も障害になります。特に、掃除の場合は、今あるもので十分です。

シンプルに「要らないものは捨てて、必要なものは残し、整理整頓する」ここから始めましょう。そして、「徐々に物を減らしていく」ことを心がけましょう。

・洗剤って何使えば良いのだろうか?「What思考」

水で十分です。または、今アナタの家にある洗剤や洗浄液で十分です。

「え?汚れが取れないものがある!」

とりあえず、その汚れは、今ある洗剤で落としても落ちなければ、

“今のところ“は、「自分が掃除してこなかったのだから諦めよう」

という気持ちに切替えて、

どんどん「要らないものは捨てて、必要なものは残し、整理整頓する」を進めていきましょう。

・掃除のやり方を勉強する「スタディ思考」

必要ありません。何度も繰り返しますが、

1の掃除をやる場所とやる曜日を決めて、

要らないものは捨てて、必要なものは残し、整理整頓する

を少しづつでも毎日行うことで、自然と学習していきます。

断捨離

まとめ

というわけで、「掃除のやり方がわからない?簡単!3つの対処法と具体的手順」と題してご紹介しました。

この手順に従って行えば、アナタも掃除上手になり、スッキリとした生活を送れること間違いありません。

今回も、お読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント