「朝食で体調が整い、調子が良くなる」ってワタシ自身あまり意識していませんでしたが、結果的に派生的にいろんな困ったことがカイゼンしてきました。
「便秘」は、ワタシだけではなく結構困っている人が多いと思うのですが、「朝食」を食べることでワタシの経験上一番に上げる”効果”が
・便秘カイゼン
です(言い切ります。バナナのような、う○ちが排便されます)。
その他、実感した効果は、
・肥満カイゼン
・ダイエット効果
さらに、
朝食を食べることが習慣になり、朝起きることが苦痛ではなくなりました。

何か、「朝食を食べる」って良い事だらけですね。
その他にも、上げればきりがないくらいの効果が期待できるのではないかと思い、
今回「朝食で体調アップ?ワタシの肥満や便秘対策|ダイエットも期待!」と題して、
ワタシの体験をご紹介いたします。
少しでも皆さんの参考になればと思いなるべく簡潔に書いていますので、

自分ならこうしよう!!
って目線で最後までお読みくださいね!
朝食で体調が良くなるってどういう事?
朝食を抜くと便秘になりやすいということは、昔から、よく言われていることですが、ワタシも実感しています。
「便秘」って言い換えてみると、
ということですよね!
これって、分解してみると
これだけでも、なんだか淀(よど)んだ感じがしますよね。
やはり、人間は良いものを適量食べることが良い成分が体に吸収され、良いエネルギーになりますので、
朝食で体調が良くなれば肥満や便秘対策になるってどういうこと?
色んな本や雑誌などで調べたことをわかりやすくしました!
朝食を食べるとなんとなくですが、「何かには良いような気がする」って直感的に思う方も多いと思います。
ワタシの場合は結果的に朝食が体調アップに繋がり、派生して便秘もなくなりましたし、肥満も改善しました。
では、具体的なメカニズムですが・・・・
- 早寝、早起きしてカラダのリズムを整える⇒つまり「基礎機正しい生活」ということです
- 朝食をしっかり食べる⇒規則正しい生活をした上で「朝食」をとることが大事なのですね!
- 理想は、朝食前に軽い運動をする⇒少し体をひねるとか、横に曲げるとか簡単なことでも良いそうです。
そうすることで、朝食後に便意が生じます。
難しく考えることはないんですね。
朝食で体調が整えばダイエットにもなるの?
「〇〇ダイエット」といって、例えばバナナだけをとるとか、りんごだけをとるとか、そういうダイエットは一時は「体重が減る効果」はあるのかもしれませんが、果たして「体調を整えてくれる」のでしょうか?
ワタシが心がけていることは簡単で、とにかく
これだけです。
植物繊維を取るには、〇〇を〇〇グラム食べないといけない
とか、ワタシには難しいと思いましたので、
「いろんな食べ物を少しずつ食べる」
に行き着きました。
これを踏まえてですが、
朝食はどのくらいの量が適量なのか?
これは、人それぞれ・・・・と言いたいところですが、
ここでは昼食と夕食とのバランスということで、ワタシの考えをお伝えします。
昔の言葉で、
「朝飯は職人のように取れ」
って言葉がありますが、これに近い考えになります。大体のバランスですが
だいたいこんな感じの食事量を意識しています。
もちろん、食事の量以外にも気をつけるべき点はありますが、まずは、
「朝食をとる」
事から始めてみませんか?
まとめ
今回は「朝食で体調アップ!ワタシの肥満や便秘対策|ダイエットも期待!」と題して、ワタシの朝食での体調がアップした体験談ついてご紹介してみました!
アナタが体調をアップしたいと感じたならば、ぜひ、「朝食を取る」ことを取り入れてみてください。
ちなみに・・・・・簡単・栄養満点・朝食の記事も書いていますので合わせてご覧になってください。
では、今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
その他のおすすめ記事は・・・・

コメント