
あ~~あ、学生の時、もっと勉強しておけば良かった
と思った経験は誰にでもあると思います。
また、

よし!今年こそは資格とるぞ!
と意気込んで高い授業料を払ったは良いけど、日々の忙しさで学習が中途半端になった経験がある方はたくさんいるのではないでしょうか?
ワタシもなかなか続けることが出来ずに、お金だけが逃げていく・・・・そんな状態でした。
今回ご紹介するのは、「続けられるコツ」として、無料で始められる大人のオンライン講座になります。
無料なので、最初はあまり期待していませんでしたが、
オンライン動画講座もありますし、オンライン講座の内容も
と思うくらいのクオリティの高さです。
無料の大人向けのオンライン講座ですので、初級者レベルから始めることも出来ますし、
万が一自分に合わなくても金銭期な負担はありません。
ワタシが受けたサイトの順番は、
になります。
まず、「無料」から基礎力をつけることを目的に始めることが出来れば、
結果、学習の継続にも繋がりますし、
「もっと学びたい」
と思った時には、もう
「学習の継続する力」=「習慣」
が身についていますので、お金をムダにすることなくスキルアップがはかれます。
無料で学べる|大人のオンライン学習オススメサイト
無料で学べる大人向けの学習サイトは、ワタシが調べただけで、20くらいのサイトを見つけました。
全て体験することは出来ませんでしたが、何サイトか体験する中で、厳選して3つのサイトが、とても使いやすくて、継続できるようなサイト環境になっています。
実際、ワタシもまだ学習継続中です!
特にgaccoとSchooは「無料」とは思えないくらいのクオリティの講座になっています。専門の講師の方のメソッドになっているからだと思います。
「中途半端感ゼロ!」
と言い切れます!!
gacco
一番の魅力は、「講義がダウンロードできる」ので、いつでもどこでも学習できるところです。そして、講義の提供元が「企業だったり、全国の大学だったり、自治体」が提供しているので、無料でビジネススキルや大学の授業が受けられるようなものです。1講座の所要時間は約10分くらいで、約1ヶ月で1講座が完結します。「達成感」もスキルと同時に味わえます。
また、メールで新講座の案内も頻繁に送られてきますので、チェックしておくと思わぬ良い講座が見つかりますよ!!
Schoo
IT関連の講座が非常に多い印象です。ワタシは、プログラミングの講座を受けましたが、初歩から丁寧に講座が作られている印象です。リアルタイムの生放送が基本になりますので、時間のやりくりはしなければいけません。しかし、有料でストックされた講座も見れますので、もし、「自分にあっているな」と感じたなら有料になっても良いと思います。
月額1000円前後からですので、お財布にも安心ですね。
知るぽると
政府や日本銀行が運営されていますので、「少しお硬い」印象があります。でも、イラストを多用していて、実際にサイトに訪れますと、とてもわかり易い構成になっています。
お役所が監修されていますので、極めて「中立的」で偏りのない正しい知識の吸収が望めます。
gacco | Schoo | 知るぽると | |
URL | https://gacco.org/ | https://schoo.jp/ | https://www.shiruporuto.jp/ |
オススメ講座 | 統計データ分析 | セルフマネジメント | 資産形成 |
google活用法 | かたづけ術 | 保険の種類 | |
マネジメントノウハウ | 姿勢学講座 | 家計管理術 | |
動画 | あり | ネットの生放送 | テキスト |
ダウンロードが出来る | 有料の録画授業あり | 動画はyoutubeであり | |
1講座の所要時間 | 約10分 | 約60分 | 自分次第 |
授業数または講座数 | 常時15講座前後 | 授業数5,500本 | youtube知るぽるとチャンネル |
メールにて新講座の案内あり | 登録者数:3,000人前後 | ||
会員登録者数 | 約85万人 | 約40万人 | 登録の必要なし |
運営 | ドコモグプープ会社 | 株式会社Schoo | 金融広報中央委員会 |
その他、実用的な大人のためのオンライン学習講座
1つ+2つはまだ体験中ですので、後ほどご紹介いたします。
1.日本化粧品検定協会
オンライン学習で化粧品検定の知識を学びながら、自分も美しさへの知識も吸収出来ます。日本化粧品検定の3級は現在(2020年)は、オンラインで無料で受けることが出来ます。
のこりの2つは現在体験中ですので、後日、追記していきます。
まとめ
今回は「無料で学べる|大人のオンライン学習オススメサイト」と題して、無料で学べるオンラインの学習サイト3つご紹介しました!
アナタが今よりもスキルアップしたい、学びたい!と感じたならば、ぜひ講座を受けておきたいものですよね。
では、今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント