前回の続きになります。
前回は・・・・・
と5つあげさせていただきました。

この5つをワタシは、STEPにして紙に書いて実践していきました。
誰でも出来る!ワタシの継続のコツSTEP1「夢中になる」
まずは、何でも良いので「夢中になれるもの」「夢中になれそうなこと」から始めます。
または、言い換えると「好きなこと」「やりたいこと」・・・なんでも良いので、
を何でも良いので設定してください。
ワタシの場合は、「プールで歩く」でした。
「歩く?」
そんな簡単なことでいいの?
次は、「漫画を読む」でした(今流行の鬼滅の刃でした。運が良かったです)。
もう、何でも良いです。
誰でも出来る!ワタシの継続のコツSTEP2「仕事のようにルーティン化」
仕事は決まった時間に会社につかなければいけません。つまり、
ということです。
ちなみに、ワタシの場合は、仕事を終えてその足でスポーツクラブに行き、プールであひたすらあるいていました。
誰でも出来る!ワタシの継続のコツSTEP3「自信」
ここまでの2STEPは、今からでも出来ることですね。
ちなみに、「いつやるか?今でしょ」でおなじみの林修先生の本も参考になりますよ!
そして、STEP1の「継続する」と決めたことを日記やブログ・SNS何でも良いので知らせ、STEP2で行なったことを毎日、同じように知らせたり、書いたりして記録していきます。
すると、次のSTEP4にも繋がることですが「達成感」を得ることが出来ます。
まあ、自分を褒めるってことにも繋がります。
これ、やらないと絶対に続きません!!
必ずやってくださいね。
誰でも出来る!ワタシの継続のコツSTEP4「達成感」
具体的目標を掲げて、その目標(やること)を細分化し、細分化したもくひょう(やること)を欲張らずにコツコツ行なっていきます。
ワタシの場合は、「プールで歩く」をSTEP1で設定しました。それをある程度継続したら、「欲」が出てきました。
「泳ぎたい」「泳げるようになりたい」
という欲です。
そうです。ワタシ泳げなかったのです(苦笑)。
でも、今では週に2回約3000m泳げるようになり、大会にも出るようになりました。
誰でも出来る!ワタシの継続のコツSTEP5「集中力」
色々な刺激・誘惑があるところで集中をするのは難しいと思います
ワタシの場合は、プールなので没頭できるのですが、
例えば、
図書館・公園・静かな喫茶店・・・・など、とにかく、どこでもいいので、
没頭できる場所で行うようにしましょう。
そうすると、本当に「集中」でき時間を忘れやっていることに没頭できますよ。
まとめ
まとめますと・・・・
- 「夢中になる」⇒没頭できること
- 「仕事のようにルーティン化」⇒「行う時間を決める」
- 「自信」⇒「記録して行なったことを見える化する」
- 「達成感」⇒具体的目標を掲げ、その目標(やること)を細分化しコツコツ行う
- 「集中力」⇒没頭できる場所 静かな場所で行う
ぜひ、実践してみてくださいね。
今回も、最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント